全国支部のご案内

全国の各支部のご案内です。

下記、組織図はクリックすると拡大されます。

認定講師とは
防災共育管理士🄬 安全環境収納アドバイザー 備蓄防災食調理アドバイザー 防災子供管理アドバイザー 防災シニア・ディスエイブルドアドバイザー 防災動物管理アドバイザー 防災の基本を全て指導する講師です。

 

北海道支部 宮澤 敏之
地域に根ざした自主防災組織の設立に携わり、2016年8月南富良野町の幾寅築堤決壊、2018年9月北海道胆振東部地震等の発災時 ボランティア活動に従事しました。発災前の防災教育の重要性は増しています。ただ恐れるだけで無く 災害に立ち向かって、乗り越えていくために必要な能力「防災リテラシー」を多くの人に伝えたい。資格講習だけでなく講演やご相談等 気兼ねなくお尋ねください。
連絡先 kitabosi_bousai2021-1007@yahoo.co.jp
埼玉県南支部 高橋 隆介 カムイウェブ
小規模事業者のための「ゆとり」創出コンサルタント。SDGsとマーケティングで時間とお金のゆとりを創るコンサルティングや事業継続計画(BCP)策定など、総合的なサポートを行っています。
連絡先  https://www.kamui-web.net/inquiry
HP   https://www.kamui-web.net/
埼玉県北支部 桑島 直樹 OC経営コンサル
中小企業、小規模店舗の経営コンサルティングとビジネスコーチングをメイン事業に、日本防災共育協会の防災,SDGs,BCP認定講師として、地域社会との新たな価値を共創していくことを目的に活動しています。
連絡先 tomoiku.kuwajima.@gmail.com
HP  https://ock-cnsl.com
茨城県支部 菊池みさ子
東京都城西支部 本間 良一
持続可能な社会になるために『身近な事からSDGs』をテーマに大切な方を思いやり出来る事から各ソーシャルメディアで行動変容を呼びかけています。防災、SDGs、BCPの講師を通じて社会貢献出来ればと思います。
連絡先 ryochan82@gmail.com
東京都城南支部 鈴木 亮

消防士として「誰かのために」と「多くの命を救う」を軸に消防隊、救急隊、救助隊として働いていく中、現場へ駆けつけた際に「救えない命」が多くあることにとても悔しい想いをするとともに、もっと何かできないかと考え、救命率を高めることや災害大国日本で被害が軽減し、「救える命」を増やすために、「自助、共助をより強化すること」「防災リテラシー」を向上させる活動を行ってきました。

連絡先

長野県支部 山﨑 晶之
愛知県尾張支部 宮澤 恵子
どこに住んでいても、安全だとは言い切れない時代です。まずは地域からつながりを作り、取り残される人のいないしくみを作っていくことで、すべての人が安心して過ごせる社会を目指したいと考えています。
連絡先: keim3830@gmail.com
愛知県三河支部 村山 まどか
—–
滋賀県支部 中村 準一 協会理事

滋賀県警察官として38年間奉職し、主に刑事部各課や警察学校などで勤務しました。その間に発生した阪神・淡路大震災の被災地での活動を経験し、災害時に命を守るための知 識や技術を身につけておく防災リテラシーの重要性を強く感じました。日頃から自分事として備え、地域のみんながいっしょに助かる防災・減災への取り組みを目指していきましょう。

問い合わせ:協会「お問い合わせ」

大阪府南部 峰松 由紀子
奈良県支部 馬野 邦枝
奈良とオンライン中心で生前整理認定講師をしています。特にシニア世代に「安心」「安全」な暮らしを手に入れ、「満足」できる毎日の暮らしを手に入れるための片付け、終活、生前整理、防災をトータルで伝えています。
連絡先 : umachankatazuke@gmail.com
HP : https://goodlife-100.com
愛媛県支部 中島 華子
SDGsも防災も、尊い命を守る行動は地球の未来を守ることに繋がります。現状を知ること、そして自分が今できること1つからまず行動に移していくこと、その積み重ねが大切です。一緒に楽しく学びましょう!
連絡先 :  hanako.tomoiku@gmail.com
高知県支部 小笠原 資子
高知県では南海トラフ地震の発生時、被害をできるだけ小さくできるよう、事前の心構えや対応できる力を強化しておくことが重要だと考え地域の自主防災会や学校で防災活動をしています。
「今できること」は何かを伝えていきたいと思っています。
連絡先  koutikensibu@mc.pikara.ne.jp
熊本県支部 松永 利恵
整理収納アドバイザーの資格取得し、書籍出版、各種セミナー、執筆活動を通して日々情報発信しています。2016年、熊本地震で被災してからは防災の要素も積極的に取り入れ、収納、防災、SDGsの多方面から“安全な暮らし”の方法をお伝えしています。
連絡先 mail@mujikko.net
HP   Https://mujikko.net
福岡県南支部 中村雅子
沖縄県支部 金城孝郎
*** 海 外 ***
台湾支部  野口 優子
日本と同様に災害国である台湾の視点を取り入れながら「防災リテラシー」の普及に寄与していきたいと考えております。また、日本の皆さまに台湾の防災事情やSDGsについてもお伝えしていきます。
連絡先  nocomamani@gmail.com
HP: http://www.sunaolife.com
ハワイ支部 Misa Apana

起業歴が25年というキャリアからアドバイス、開業、立ち上げする上でのメンタルや考え方、心の持ち方などもお伝えして行きたいです。
SDGsビジネスエデュケーターとして、「SDGs宣言書」を制作し事業アドバイスを行っています。
【保有資格】
一般社団法人 日本防災共育協会認定…防災共育管理士®️認定講師
SDGsビジネスエデュケーター&ライフアドバイザー

 

関連記事

 

東日本 東京支部
107-0062
東京都港区南青山二丁目2番15号
ウィン青山942
TEL  03-6403-5405
FAX  03-6893-3931
mail    info@tomoiku171.or.jp

 

中部 名古屋支部
愛知県名古屋市中区栄5丁目26-39
GS栄ビル3F

西日本 大阪支部
大阪府大阪市北区梅田二丁目5番13号
桜橋第一ビル304

 

総本部
愛知県名古屋市中区栄5丁目26-39
GS栄ビル3F


防災共育管理士&講座

  1. 防災共育管理士とは

  2. 防災・SDGs資格取得講座  日程

  3. W資格取得!防災共育管理士&専科アドバイザー

  4. 無料~認定講師のオリジナルセミナーのお申込み

  5. 地域セミナー&オンライン「zoom」学ぼう!考えよう!

<各講師の紹介>



一般公開「オリジナル講座」













能率&起業セミナー

  1. 自分を生かす能率セミナー

  2. 起業・独立のサポートのセミナー

  3. 技術構築セミナー

SDGs宣言!資格&講座

  1. SDGs宣言!世界の意識を変えていこう「TOMOIKU未来のプログラム」17ゴール!

  2. SDGsに貢献*サステイナブル活動セミナー

  3. 【資格取得講座】SDGsライフアドバイザー&エデュケーター

参考サイト