世界的に大きな変化の求められるこれからの10年に対して、世界中の国々が協力を約束した未来のカタチです。
他人事ではありません。
多くの方々に「SDGsの重要性」を伝えていく小さなセミナーから、教え伝えていくアドバイザーやエデュケーターとしての資格取得までご用意しています。
是非、ご参加ください。
SDGsの生活入門講座
SDGsは企業が経済構造の見直しをして、世界の救済をするイメージや、ボランティア活動の一部と考えていらっしゃる方が多いです。
しかし、生活をしている一消費者として、SDGsを知ることで、大きく世界は動きます。
消費者が商品やサービスを選んで経済が動いているからです。
教育の現場からは、「エシカル消費」の考え方や行動例を紹介するようになっています。
エシカルな消費のススメや、食品ロスの問題と、消費者側にも多くの課題を与えられています。
海を汚さない!そのことひとつ取り上げても、消費者側に多くの影響を与えるのです。
生活に密着した「SDGsライフ」について、入り口である講座です。
資格講座【SDGsライフアドバイザー】世界経済を消費者として捉える
SDGsは企業が経済構造の立て直しをすることなのですが、ボランティア活動の一部と考えていらっしゃる方が多いです。
様々な負の連鎖を断ち切り、世界的に経済の構造を正しく導き、地球を守り人が生きていくための活動です。
しかし、生活をしている消費者として、SDGsを知ることで、大きく世界は動きます。
消費者が商品やサービスを選んで経済が動いているからです。
教育の現場からは、「エシカル消費」の考え方や17の目標などの例を授業にも取り入れるようになっています。
エシカルな消費のススメや、食品ロスの問題と、消費者側にも多くの課題が与えられています。
海を汚さない!そのことひとつ取り上げても、消費者側に多くの影響を与えるのです。
今、世界では、生活に密着した「SDGsライフ」について、伝える人材が必要です。
「SDGsライフアドバイザー」の認定によって、一般消費者に国民にSDGsの啓蒙活動を行っていきましょう!
———————-
認定資格について
———————-
受講後にテストの提出物をメールで送信し、返答をメールで提出していただきます。
確認後、当協会が発行する「SDGsライフアドバイザー」の認定書を、ご自宅にお送りいたします。
【SDGsビジネス実践編】小さな会社やお店の企画案の作り方
経営者・起業でSDGsを取り入れることを悩み検討している方にむけて、SDGsを取り入れた企画の作り方を学びます。
ESG投資(Environment:環境、Social:社会、Governance:企業統治)の潮流を受けて、大企業がサプライチェーンにもSDGsの取組みを求めるようになってきました。
その世界的な取り組みを「新たなビジネスチャンス」と捉え、どのように取り入れたらいいのか?と、ビジネスとSDGsとの関連性を伝えていく講座になっています。
そして中小企業の中には、SDGsを活用した新たな製品やサービスの開発に力を入れ始め、企業のブランド化に成功した例も多数あります。
SDGsの経済・社会・環境の3側面「17のゴール」にそって バランスよく学び、SDGsでリスクを回避し、スチャンスへつなげる実践に沿った講座です。
資格取得:SDGsビジネスエデュケーター
SDGsを目標とし、SDGsの情報や先進的な事例をご紹介しながら、新規市場の開拓や新規事業開発のテーマとして、みなさんの所属されている組織が取り残されないためにアドバイスができる資格です。
経営者・起業でSDGsを取り入れることを悩み検討している方にむけて、アドバイスを行う資格です。
中小企業経営者や税理士・行政書士などの士業、 一般社会人・大学生など、経営者にアドバイスを行ったり、就職活動に生かせる資格となります。
ESG投資(Environment:環境、Social:社会、Governance:企業統治)の潮流を受けて、大企業がサプライチェーンにもSDGsの取組みを求めるようになってきました。
各国、SDGsを取り入れない起業には融資を行わないという金融機関もあるほどになり、経営者にとってSDGsの取り組みは必要不可欠になっています。
その世界的な取り組みを「新たなビジネスチャンス」と捉え、どのように取り入れたらいいのか?と、ビジネスとSDGsとの関連性を伝えていく講座になっています。
現在、当協会アドバイスにより、コロナ禍でも売り上げを上げている飲食店・小売店が続出しています。
そして中小企業の中には、SDGsを活用した新たな製品やサービスの開発に力を入れ始め、企業のブランド化に成功した例も多数あります。
この講座では、SDGsの17目標の概要や背景などの総論、SDGsのコンセプトから各目標の課題、そして経営で外すことができない CSR(社会的責任)ESG(環境・社会・ガバナンス)ESG投資まで、広範囲学ぶことができます。
SDGsの経済・社会・環境の3側面「17のゴール」にそって バランスよく学び、SDGsでリスクを回避し、ビジネスエデュケーターとして活動しましょう。
———————-
認定資格について
———————-
受講後にテストの提出物をメールで送信し、返答をメールで提出していただきます。
確認後、当協会が発行する「SDGsライフアドバイザー」の認定書を、ご自宅にお送りいたします。
協会へのお問い合わせは、コチラをご利用ください。